【必勝法】ワンワンわんだーらんど2025チケットの取り方!倍率30倍から1倍にする方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

NHKのEテレで大人気の幼児向け番組「いないいないばぁっ!」の特別ステージショー「ワンワンわんだーらんど」。

幼児に大人気のワンワンに会えるということで、地方公演でも毎年チケット争奪戦になります。

公式の発表ではありませんが、倍率はなんと30倍と噂されることも。

小さい子どもを持つ親なら一度は、「わが子をワンワンに会わせて喜ぶ顔が見たい!」と思うものではないでしょうか。

そこで今回は、

  • ワンワンわんだーらんど2025のチケットの取り方
  • ワンワンわんだーらんど2025のチケット攻略
  • ワンワンわんだーらんど2025の穴場(狙い目)公演
  • ワンワンわんだーらんど2025の概要

についてご紹介します。

早速見ていきましょう!

スポンサーリンク
目次

ワンワンわんだーらんど2025のチケット取り方

引用元:Unsplash

ワンワンわんだーらんどのチケットを手に入れるには、2通りの方法があります。

  1. 受付期間内に申し込む【一次募集】
  2. 当落発表後、リセールで申し込む【二次募集】

1.受付期間内に申し込む

約1週間、チケット申し込み期間が設けられます。

意外と期間が短いので注意が必要です。

2025年5月11日(日)にホクト文化ホールで行われる長野公演を例にご紹介しましょう。

2025年3月11日(火)午前11時から3月18日(火)午後11:59までがチケットの申し込み期間となっています。

そして、2025年3月27日(木)午後3時以降、申し込みサイトのマイページで当落の確認ができます。

絶対に行きたい!という人は、必ず受付期間内に申し込むのを忘れないでくださいね。

ここで残念ながら落選してしまった方は、リセールサービスを利用する方法もあります。

2.リセールサービスに申し込む

リセールサービスとは、チケットを譲りたい人とチケットが欲しい人を定価で仲介するシステムのこと。

問題になっている転売を防止するための施策ですね。

どうしても都合がつかず行けなくなった場合や、複数人でチケットを申し込んで重複して当選した場合などに、安心してチケットを譲り渡すことができる仕組みです。

長野公演の当落発表は2025年3月27日(水)午後3時以降

リセールサービスの申し込み受付は、2025年4月17日(木)午後2時〜4月24日(木)午後0:59までです。

当落発表後すぐにリセールサービスの申し込み受付が始まるわけではないので要注意!

最初の申し込みで外れてしまっても、リセールサービスで二度目のチャンスがあります。

ただし、これもかなりの争奪戦になることが予想されますので、最初の申し込みでチケットを確保しておきたいところです。

スポンサーリンク

ワンワンわんだーらんど2025のチケット攻略

引用元:Unsplash

ワンワンわんだーらんどのチケット攻略法として、以下の3つが考えられます。

  • 複数人に協力してもらいチケットに申し込む
  • 午後公演を狙う
  • 後方エリアの席を狙う

①複数人に協力してもらう

はじめに紹介する攻略法は、「家族や親戚、お友達などにも協力してもらってチケットに申し込む」というもの。

申し込む口数が増えれば、当たる確率も当然上がりますよね。

ただし、チケットが重複して当選した場合は、注意が必要です。

引用元:チケットエブリィ

リセールサービスで譲渡登録をすると思いますが、必ずリセールが成立するとは限らないのです。

リセール不成立になった場合、チケットは元の購入者のものとなり、返金は不可です!

このようなリスクがあることを知っておきたいですね。

トラブルを避けたいならば、「家族だけに協力をお願いする」など決めておくといいかもしれません。

チケットが余ったからといって、利益目的の転売はしないでくださいね。

②午後公演を狙う

ワンワンわんだーらんどは午前公演と午後公演に分かれており、狙い目は午後公演です。

理由は、乳幼児のお昼寝の時間と丸かぶりだから。

だいたい14時半開演・15時半終演予定のことが多く、「眠たくて子どもが公演中ぐずるかも…。」と悩む親も多いでしょう。

午前公演に行ってお昼ご飯を食べて帰る!」というのが王道パターンだと考えられるため、狙うなら午後公演がおすすめです!

③後方エリアの席を狙う

あえて後方エリアの席(C席など)を第一希望にしておくと、当選確率が上がるかもしれません。

というのも、全席指定なので、ステージを間近でみたい人は前方エリアのA席を第一希望にするはずですからね。

2階席・3階席でも、はるちゃんやジャンジャンが遊びに来てくれたりするので、近くで触れ合えるチャンスはあります!

後方エリアかつ午後公演を狙って当選した!という声もありました。

また、後方エリアでも十分に楽しめたという声も多いです。

チケットの倍率は公表されていませんが、30倍と噂されることもあります。

午後公演・後ろのエリアを狙って、確実にチケットをゲットしたいですね。

スポンサーリンク

ワンワンわんだーらんど2025の穴場(おすすめ)公演

引用元:Unsplash

穴場(おすすめ)公演は、2025年6月の北海道苫小牧公演と2026年2月の愛媛公演です。

理由は、以下の2点が挙げられます。

  1. 日曜日の公演(翌日は平日の月曜)で、遠方から行く場合は宿泊が必須
  2. 都心からアクセスするには飛行機が主な手段となり、子連れにはハードルが高い

宿泊必須の日曜公演

6月の苫小牧公演と、2026年2月の愛媛公演の翌日は平日の月曜日

午前公演ならばギリギリその日中に帰れるかもしれませんが、観光もできずバタバタしそうですよね。

となると、平日がお仕事の方は、休みを取らなければいけません。

今年度の地方公演は、日曜日が多い印象です。

遠征組にとっては悩む日程が多いね…。

大阪や東京は2日間・3日間の公演日がありますが、かなりの倍率になることが予想されます。

地方公演で、かつ日曜日(翌日が平日)に行われる公演が狙い目かもしれません。

飛行機での移動

「いないいないばぁっ!」は0歳から2歳までの乳幼児を対象にした番組。

実際にワンワンわんだーらんどに来場されるご家族も、小さな子ども連れが多い印象です。

都心から飛行機移動はなかなか大変なので、地方公演は見送るという方も多いのではないでしょうか。

どうしてもワンワンわんだーらんどに行きたい!絶対にチケットを取りたい!という方は、この2公演を狙って申し込むといいかもしれませんね。

さらに午後公演・後方席を狙えば、格段に当選しやすくなると考えられます。

スポンサーリンク

ワンワンわんだーらんど2025の概要

引用元:Unsplash

ワンワンわんだーらんど2025のスケジュールとチケット料金についてまとめました。

スケジュール

2025年4月から2026年3月までは、以下のスケジュールで予定されています。

前でもお伝えしたとおり、チケットの申し込み期間が約1週間と短いですので、狙っている公演には確実に申し込むようにしましょう。

公演日時開催都市開催場所案内開始予定
2025年4月13日(日)千葉県松戸市森のホール21
(松戸市文化会館)
詳細発表済み
2025年5月11日(日)長野県長野市ホクト文化ホール
(長野県県民文化会館)
詳細発表済み
2025年6月8日(日)北海道苫小牧市苫小牧市民会館4/9(水)
2025年7月4日(金)
〜6日(日)
東京都渋谷区NHKホール5/1(木)
2025年9月14日(日)広島県呉市呉信用金庫ホール
(呉市文化ホール)
7/11(金)
2025年10月11日(土)・12(日)大阪府大阪市NHK大阪ホール8/13(水)
2025年11月9日(日)愛知県豊田市豊田市民文化会館9/5(金)
2025年12月7日(日)岩手県盛岡市トーサイクラシックホール岩手
(岩手県民会館)
10/9(木)
2026年2月15日(日)愛媛県松山市松山市民会館12/10(水)
2026年3月15日(日)熊本県熊本市熊本城ホール1/14(水)

チケット料金

会場のキャパなどの理由によりC席がないことがありますが、料金は以下の通りです。

  • A席:3,600円(1階席)
  • B席:3,000円(2階席)
  • C席:2,500円(3階席)

全席指定・消費税込みの金額となっています。

3歳以上は席が必要ですが、2歳以下は大人の膝の上で観覧OK。

もし2歳以下でも席が必要であれば、席を購入しなければなりません。

公演が中止になった場合のみ、払い戻しされます。

スポンサーリンク

まとめ

ワンワンわんだーらんどは、本当に各公演とても凝っていて見応えたっぷりです。

私も子どもを連れて行ったことがありますが、幕が開いてワンワンたちが現れた瞬間、感動で涙が止まりませんでした。

大人も子どもも、みんなが楽しめるステージだと思います。

地方公演でも倍率が高いので、午後公演の後方エリアを狙う方法を試してみてくださいね。

少しでもこの記事に書いたことを参考にしてもらえれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次